SSブログ

「正義」との運命的出会い [閑話]

「JUSTICE -What’s the right thing to do?-」ハーバード白熱教室の政治哲学者マイケル・サンデル著の第4章「Markets and Morals」は、私が今の仕事に関心を抱いた原点、「市場原理と倫理」、「市場と福祉」、俗っぽくいえば、「お金と人間の幸せ」の問題を、二律背反の問題として皮相的に捉えるのではなく、その先にある、諸人に共通する普遍的な価値をどう構築すればよいかの観点から、痛烈な批判精神で紐解いている。
この原著は、100 Broadway, New Yorkに建つビル内の本屋BORDERSで求めた。領収書の日付は、2010年10月24日。10月28日に起業してから、間もなく、丸7年を迎える4日前である。30年過ごした国際金融分野から、なぜ、異業種の医療分野に縁を得たいと思ったか、その原点を探りたく、自分探しに、私は、地下鉄Wall Streetに降りたっていた。そこで訪ねたビルは、9.11で倒壊したワールドセンターに近いトリニティ教会の真向かいに位置する、元々は、東京銀行のビルであった。1980年1月から10年間過ごしたWall Streetの振り出しの地であった。
今でこそ資本主義至上原理に多くの批判が渦巻き、過度のレバレッジに自滅したリーマンショックでピークを迎えたが、1980年代から90年代にかけてのWall Streetは浮き沈みを繰り返しながらも、自信に満ち溢れていた。特に、1989年ベルリンの壁崩壊は、資本主義の高らかな勝利と看做された。翻って日本といえば、1990年にバブルがはじけ、銀行不良資産処理に不作為の作為が繰り返され、護送船団方式に馴じんだ行政にも業界にも、まして、政治には、迅速に対応する自浄能力は全くなかった。その後遺症は根深く、今日の日本では、適切な競争原理の全否定すらが、あたかも平等な社会実現の前提のような風潮にあり、憂うるべき状況にある。その拠り所に、資本主義至上原理の失敗だけが声高に叫ばれていることは、皮相的批判に過ぎるように思えてならない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ご恩に報いるために茶道(1) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。